skip to main
|
skip to sidebar
神戸芝居カーニバル実行委員会
2025年10月1日水曜日
今ある文化ホールより良い新・文化ホールにするための討論集会。
10月17日(金)18:30~20:30
神戸市立総合付記しセンター第5会議室
参加費 500円(当日参加歓迎)
藤野一夫(神戸大学名誉教授)鈴木貞治(元ザ・シンフォニーホール館長)森もりこ(劇団自由人会代表)竹山清明(建築家)鶴嶋吉信(神戸演劇鑑賞会代表幹事)の5氏を発言者にお迎えし、参加の皆さまにも発言していただく「ラウンドテーブル方式」での討論集会です。
神戸芝居カーニバルの中島淳が司会進行役を務めます。
討論をまとめて神戸市に提言する予定です。
皆さまのご参加をお待ちしています。
2025年7月10日木曜日
河東けい 1周忌の集い
1925年11月20日生まれ。関西芸術座の創立メンバーで、2024年7月7日に生涯を閉じるまで劇団員であり続けた河東けいさん。その初舞台は、1957年の「鋏」(田中澄江作 小松徹演出)、翌年のイプセン作「野鴨」(岩田直二演出)ギーナ役で大阪日日新聞・女優賞を得て劇団の中心的な存在として役者として演出家として活動されました。
劇団活動を続けつつ、1993年にひとり芝居「母」(三浦綾子原作 ふじたあさや脚色・演出)を初演、2015年からはひとり語り「母~多喜二の母~」を2023年12月9日まで演じ切られました。
7月17日(木)14時~16時30分
神戸市立中央区文化センター1103号室(中央区役所10階)で「1周忌のつどい」を持ちます。参加費は無料です。
第1部(14:00~15:40)河東けい ひとり芝居「母」DVD上映
第2部(15:50~16:30)河東けいさんを語る
先着30名
問い合わせは 090-1914-4907(中島)
2025年5月25日日曜日
「マルセ太郎の傑作喜劇選」出版記念の集いにご参加ください。
晩年のマルセさんは、一人芸を舞台で演じる傍ら喜劇台本を書きおろし、それをマルセカンパニーとしてプロデュース公演されました。
そのうちの3作品が6月にあゆみ書房から出版されます。
待ちに待ったマルセ戯曲台本の出版を記念して集います。ぜひご参加ください。どなたでもご参加いただけますが、会場は定員45名ですのでおはやめに。
日時:6月21日(土)14時~16時50分
会場:灘区文化センター・会議室E
JR六甲道駅改札口の右手に接続するメイン六甲の5階
参加費:1000円
主催:神戸芝居カーニバル実行委員会
共催:あゆみ書房 市民社会フォーラム
参加できない方からの本の注文をお待ちしています。
特価 2800円(税込、送料込み)
ご注文は、電話090-1914-4907 またはメール
jyunksc@gmail.com
2025年4月6日日曜日
4月13日14時開演です。
2025年4月5日土曜日
河東けい追悼公演・末永直美ひとり語り「母~多喜二の母~」
昨年7月17日に98歳で亡くなった河東けいの追悼公演のご案内です。
昨年6月22日、23日に、文字通り河東けいからバトンを受けっとっての初演では、新しい「ひとり語り」として勇気と感動を与えてもらったと多くの方から感想をいただきました。
日時:4月13日(日)14時開演(開場13:30)アフタートークあり。
会場は初演と同じ、伊丹アイホール
前売 3500円 当日 4000円 障がい者・高校生以下 2500円
予約申し込み:電話 090-1914-4907
メール:
jyunksc@gmail.com
2025年1月11日土曜日
能登半島の子どもたちに笑顔を届けるための支援コンサート
音のAGORA(角家道子fl 上田希cl 法貴彩子pf)による支援コンサートが1月17日(金)14時から、灘区民ホール大ホールで行われます。ご支援をおねがいします。
参加費3000円、障がい者・大学生以下2000円
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
▼
2025
(6)
▼
10月
(1)
今ある文化ホールより良い新・文化ホールにするための討論集会。
►
7月
(1)
河東けい 1周忌の集い
►
5月
(1)
「マルセ太郎の傑作喜劇選」出版記念の集いにご参加ください。
►
4月
(2)
4月13日14時開演です。
河東けい追悼公演・末永直美ひとり語り「母~多喜二の母~」
►
1月
(1)
能登半島の子どもたちに笑顔を届けるための支援コンサート
►
2024
(3)
►
8月
(2)
►
4月
(1)
►
2023
(8)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2022
(10)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
7月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
1月
(2)
►
2021
(22)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(1)
►
2020
(13)
►
11月
(1)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2019
(15)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(2)
►
6月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2018
(17)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
8月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2017
(16)
►
10月
(3)
►
8月
(4)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2016
(31)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(6)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(5)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2015
(14)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
►
2014
(26)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(6)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(4)
►
4月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2013
(22)
►
12月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(4)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2012
(27)
►
11月
(3)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2011
(6)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2010
(25)
►
10月
(1)
►
7月
(4)
►
6月
(7)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(1)
►
2009
(1)
►
12月
(1)
プロフィール
神戸芝居カーニバル実行委員会
神戸市中央区東川崎町1-5-7 神戸情報文化ビル3F文化村
設立:1992年1月 設立趣旨: 1.演者のエネルギーと観客のエネルギーが、ぶつかりあい交錯してできあがる舞台空間に大きな特徴をもつ一人芝居(一人芸)を年に数回開く。第1回は1992年5月で、全国で最初。 2.新しい一人芝居の創造に期待し、新作企画や海外(主としてアジア)の演者の参加を実現し、神戸と関西の舞台創造に刺激を与えるものにしていく。 3.創造的で楽しめる舞台を待望する市民のために、企画、交渉、運営のすべてを市民によって行う実行委員会。実行委員会を通じて市民が一層神戸を愛し、まちづくりに参画する。メールアドレス:jun-ksc@fine.ocn.ne.jp
詳細プロフィールを表示
リンク
パリの風(落合桜)
るくみにー ~踊りつづり~(ルクミニー・ナオコ)
ギャラリー島田
亀井純子文化基金
お豆腐狂言 茂山千五郎家
伊藤ルミ ホームページ
Min Tanaka(田中泯)
私の観察日記(オオタスセリ)