2010年4月22日木曜日

井上ひさしさんの言葉

難しいことをやさしく
やさしいことを深く
深いことをおもしろく
おもしろいことを真面目に
真面目なことを愉快に
そして、愉快なことはあくまで愉快に

4月9日に急逝された井上ひさしさん。昨年10月末ごろから体調不良を訴えられ、その後肺癌と診断され治療を受けておられました。回復されてまた沢山の作品を書かれると思っていました。特に沖縄のことを作品になさるのを楽しみにしていました。加藤周一さんに続いての九条の会の呼びかけ人がまたお一人亡くなられました。
戯曲作品では、渡辺美佐子のひとり芝居「化粧」は神戸演劇鑑賞会の例会で複数回取り上げられたし、主宰されていた劇団こまつ座への書き下ろし戯曲 「頭痛肩こり樋口一葉」「雪やこんこん」「父と暮せば」などは神戸の劇団も数々上演したことを記憶しています。
ぼくから見れば井上さんは一番身近な、大きな作者。膨大な作品に共通するのはユーモアと勇気を持たせてくれる社会性。
ぼくの書棚には「下駄の上の卵」「吉里吉里人」「腹鼓記」「馬喰八十八伝」「東京セブンローズ」「もとの木阿弥」「国語元年」「小林一茶」「ムサシ」「キネマの天地」「不忠臣蔵」「しみじみ日本・乃木大将」「私家版日本語文法」「ナイン」などがあります。
内橋克人さんが13日のNHKラジオの「ビジネス展望」で井上さんを追悼されていました。
「ひたすら人間が人間らしく生きる社会のために献身されてきた人です。何が誰がどのようでなければならないか、道筋をなしてきた数少ない存在でした。」と。

2010年4月19日月曜日

「イッセー尾形とすてきな先生in姫路」

イッセー尾形さんの演出家森田雄三さんが、兵庫県下の中学校の国語教師たちと作り上げる舞台。イッセーさんも一緒に舞台に立つ!5年前、兵庫県中学校国語研究大会で1回だけの公演のはずが、なんと東京2回、大分1回の遠征を含め10回も公演してしまった劇団センセーズ。初めての姫路公演は、5月4日19時と5日15時の2回、姫路キャスパホール(山陽百貨店西館7階)、料金3000円(全席指定)。抱腹絶倒なかに中学校の現場を垣間見る楽しさ、懐かしさがある。チケット申し込みは090ー1914ー4907(中島)、チケットびあ、ローソンチケット。

2010年4月14日水曜日

マルセ太郎のプロフィール

1933年(昭和8年)大阪市に生まれる。
大阪府立高津高校時代に演劇の道を志す。
1954年、新劇俳優を夢みて上京。芸名の由来でもあるマルセル・マルソーの舞台を見て感動、日劇ミュージックホールでパントマイムを演じてデビューする。
その後「コメディードンキース」や「スタミナトリオ」を結成して浅草演芸場や全国各地のキャバレー、ストリップ劇場に出演。
1980年のサル歳には、持ちネタの一つであるサルの形態模写で大人気を博する。
1982年よりライブハウス「プランB」でピン芸(ひとり芸)を磨き、1984年、映画を1人で語って演じる「スクリーンのない映画館」で映画再現芸という新しいジャンルを開拓し、
色川武大氏、永六輔氏、矢野誠一氏、淀川長冶氏らの注目を集める。
また、話芸のジャンルを広げてマルセ太郎の世界を築く。
1993年にはマルセカンパニーを率いて「黄昏(たそがれ)に踊る」(脚本・演出)を発表。以来、生や死、老いなどを題材とした喜劇の脚本、演出を手がけ、その数9本におよぶ。
中でも、知的障がい者と健常者の共同生活を描いた「花咲く家の物語」は、全国各地で高い評価をえた。
1995年、肝臓がんの手術を受けるが、たび重なる再発と向き合いながら強靱な精神力で活動を続け、
1998年母国である韓国を訪問、ソウル国際演劇祭で特別公演を成功させた。
神戸との付き合いは長いが、2000年4月「立体講談 殺陣師段平物語」「スクリーンのない映画館 生きる」、5月「立体講談 桃川燕雄物語」「スクリーンのない映画館 泥の河」、
6月「スクリーンのない映画館 ライムライト」「スクリーンのない映画館 息子」、7月「フリートーク あのころの浅草」「立体講談 中村秀十郎物語」の8演目を公演した。
2001年1月22日、岡山の病院で急逝。享年69歳。
著書には『芸人魂』(1991・講談社)『奇病の人』(1998・講談社)がある。

2010年4月11日日曜日

田中泯 独舞「第5回場踊りin神戸<須磨寺>」

「踊る前衛」田中泯の今年の神戸での場踊りは5月22日(土)16:00〜17:00、
須磨寺で。(雨天決行)
田中泯は常に前を走りながらダンサーとしての試を続けている。
「私は場所で踊るのではなく場所を踊る」田中泯の<神戸を踊る>は見逃せない!

主催:神戸芝居カーニバル実行委員会
協賛:大本山須磨寺
後援:兵庫県、神戸市、兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会、兵庫県芸術文化協会、神戸市民文化振興財団

前売り 2500円  当日 3000円 公演協力金 1万円(前売り券5枚お渡し・5月10日までの入金が必要)
お申込み:TEL 090−1914−4907(中島) FAX 0797−77−4657 メール min2009kobe@gmail.com